伊勢神宮フェリーから下船後バスの中で朝食用のお弁当を頂きながら
伊勢神宮への移動でした
最初は外宮の参拝からと言う事でバスを降り
少し歩くと外宮の第一鳥居が見えてきました

鬱蒼とした森からは聖域に入って行くんだと言う感じがしました
手水舎で清めて参道に入っていくと
まだ朝の時間帯と言う事と内宮より人が少ないのと
やはり大きな森のパワーが人の気配を吸収してるのか
静かな心持ちで参道を歩く事が出来ました
外宮ではありがたい事に
遷宮の前のお宮がまだ残っていて
両方のお宮が並んでいる所を見ることが出来ました
古い方のお宮は扉が開け放たれ奥まで見通せるようになっていて
撮影も大丈夫でした

前のお宮はお隣のピカピカのお宮と並んでいるので余計に
防腐剤も使わない無垢の木材や屋根材から
20年と言う歳月を感じました
前のお宮側から新しいお宮の側面を見た所

御正殿は鳥居の前でしか撮影が出来ないのですが
ヤッパリ正面からは気が引けるので
ちょっぴりずれて撮影させていただきました

次に土宮、風宮とお参りして多賀宮へ

別宮の中で最も格式の高いお宮だそうで
コチラは遷宮前のお宮はすでに無くなっていて
お隣は更地となっていました
外宮、内宮共に御正殿では日頃の御礼を申し上げる所で
お願い事などは共に荒御魂をお祭りしてるお宮でするものだそうです
この後は「
せんぐう館」に入るチケットを頂いてたんですが
もう全然時間が無くてトイレをお借りしに入ったって感じでした(^^;)
が、遷宮の時の様子や宝物など
日本の工芸品の美しいものを沢山見る事が出来る所でした
内宮前に降り立ったら
外宮前の様子とは全然違ってお祭り会場のような賑わいで(;'∀')
遷宮とは全然関係ない年の方が静かに参拝できたのね・・・
との思いが頭をよぎったけれど
今年が私たちにとってそういう年回りだから此方へやって来たので
それは仕方ないのね
ぞろぞろとアリの行列のように参道を並んで歩くのだけど
中には正式参拝される御一団なのか?
皆さんが正装されている御一行も見受けられました。
我が家の代表として主人だけは
この日だけはチョット改まった風のコーディネートにしてもらいました
手水舎で清めた後に五十鈴川の御手洗場へ降りてお清め
その後御正殿へと向かいましたが
唖然・・・・
人・人・人のざわめきと
「写真は階段の下でお願いします」と連呼する声
その雑音を心の中でかき消してお参りすることは出来無かったのが残念

兎に角一方通行の御正殿を後にして
チョットは静かな荒御魂がお祭りされている荒祭宮へと向かいました

こちらのお宮も遷宮前のお宮はすでに無く
次の遷宮のために敷地が綺麗に整えられていました
チョット人気に当たったような面持ちで参道を歩いていると
綺麗な池が見えたので人を避けて行ってみました

参道に戻って引きの目で見るとここもやっぱり桜が綺麗でした

遠くの空が怪しい雲行きになってきましたが
私たちの滞在中はなんとか持ちこたえてくれました
五十鈴川にかかる宇治橋を渡りながら遠くを見ると
入るときには「サギかな?」と思われる白い鳥が遠くに見えたけれど
帰りには黒い鳥が河原にたたずんでました
何の鳥だろう?ヤタガラス?(笑)

早速江戸時代の街並みを再現したという「おはらい町通り(旧參宮道)」へ

通りへ入るとすぐに良い香りが漂っていて
今日の午前中も沢山歩いたので
赤福の内宮前支店の路地に吸い込まれしまいました(笑)
入った時は赤福をと思っていたけれど
奥に入るとサザエの良い香りが
サザエ、食べたこと無いので初体験です

北海道でポピュラーな螺のつぼ焼きに似ていて
チョットほろ苦い感じがしましたが美味しかったです
その後当初の目的の赤福とぜんざいを

さて、小腹を満たした所で
タイムトリップしたような街並みを楽しみに出かけました
ここの街並みの作り方は上手いなぁ〜と感心しました
良く他の観光地で見られるようなチープな昔感がしていなくて
ワイワイとしているおかげ横丁も
もしかして江戸の昔のこんな風だったかもと思わせる作りとなってました
通りにあるコンビニも一見コンビニと分からないようになっていました
赤福本店横の橋からの眺め

丁度桜まつりが行われていました
赤福の本店は本当に時代を感じる味わいのあるお店ですね〜
通りを歩いていたら燕がビュンビュン飛んでいましたが
一緒にカラスもかなりの低空飛行
狙っているのは名物の牛串

そうそう、この辺は松坂牛ですものね〜
私たちも一本頂きましたが
カラスにかすめ取られた人を目の前で見たので
食べ歩きは危険なのでお行儀よく
買ったお店のイートインコーナーで頂きました
とっても美味しかったです
昼食までに時間が有ったので
少し離れた猿田彦神社まで出かけお参りしてきました
途中見つけた排水溝はカラフル

昼食は名物の伊勢うどんとてこねずしでした

が、このうどんは出来た背景から仕方のない事でしょうが
ダメな人はダメでしょうね〜(^^;)
お参りに来て食べ物を残すなど罰当たりな事ですが
主人はどうしても食べられずほとんど残してました
私は軟食好きなので平らげましたけど
もう、お腹もいっぱいなのに
ちょっと珍しいソフトを見つけたのでチャレンジ

塩味のアイスも大好きなのでどうかと思ったら
意外にお醤油や塩味風味は感じないソフトでした
散々歩いて疲れていたから?
もうこの後は足も痛いしどこか静かな場所でお茶しながら
集合時間まで過ごしたいと思ったので
穴場かな?と思って入ったファミマの2階がビンゴ!でした

時間ぎりぎりまでゆっくりとコーヒーでくつろいで過ごせました(^^)v
バスに乗り込み一路伊丹空港へ
途中の高速道路の防音壁越しに見える京都の桜も綺麗でした〜
本当にどこもかしこも桜が綺麗でしたし
お天気も私たちの行くところは雨が避けてくれたようなお天気で
本当に気持ちが良かったです(*'▽')
大阪って伊丹空港の外に出たことが無いのですが
前回食べそこなったたこ焼きを今回は是非に!と思っていて
「たこぼん」と言うお店を見つけたので一つ買ってみました

念願かなって後は心置きなく帰宅できます
伊丹空港の屋上はもうたくさんのお花が咲いていました

羽田に着いたら雨でした

千歳に降り立ったらその寒さで現実に引き戻されました

家に到着したのは0時を回っていたので
3泊5日の旅?でしたが
おかげ様で楽しい旅でした
長々とお付き合い、ありがとうございました<(_ _)>
続きを読む