退色も気になっていたけれど
クラッシックなジャガード織りで
ボーダーのダマスク柄はお気に入りの配色だったし
新築時、気合の入った金額でのオーダーだったので
中々架け替えに踏み切れなかったのだけど
生地が弱って来たので仕方なく架け替える事に⤵
で、今どきは採寸さえ間違わなければ
ネットオーダーで膨大な柄から探す事ができるので
ネットで検討していたのだけど
検索しているうちに気づいた事❗
どんなに膨大な柄が世の中にあったとしても
自分が候補に挙げる柄や色ってパターンが決まっていると言う事💦
そして旦那ちゃん、
生地は触って確かめたい って言うので
取りあえず家具屋さんでは値が張りそうなので
ニトリに出かけてみました(笑)
ヤッパリそんなに多くは無い数の中にも気に入る柄って有るもので
カーテンを閉めた状態で目にする時間が長いリビングのカーテンは
実物を見て決めた方が安心だっていう旦那ちゃんの勧めで
ニトリで決めたのはこれです ↓
リビングのすぐ外にはシデコブシが植えてある我が家
この柄を見た瞬間に『マグノリア♪』って思たのと
煩くない感じの金色が素敵✨
個人的には クリムト✖ゴッホの花咲くアーモンドの枝
みたいな印象だったんですが
ニトリではこの柄を「ヴィオラ」って名付けていました
まさかお花のビオラの方ではないと思うけれど
色は「イエロー・オレンジ」のカテゴリーで
確認の際、お店の方に「ヴィオラのイエロー」と言われ
「えっ??ビオラの黄色?」と思っちゃいました(笑)
テラスへの出入り口は
今までシングルシェードと別にレースを付けていたのですが
今回はダブルシェードにしてもらいました
今までのシンプルなレースから
お花の刺繍も入ったチョットラブリーな感じ💕
年を取った方がラブリーな感じに抵抗なくなるんですね(笑)
もう一か所、ユーティリティーのカーテンを変えました
今まで落ち着いた花柄だったのだけど
東側で隣家の壁が近くて暗い感じだったので
北欧柄で明るくしようと思って
boras社 Rockをチョイス🎶
これは別のお店でオーダーしました
ネットオーダーを考えていた時は
リビングも北欧柄でと考えていたんですが
結局、今までと全体的な印象が変わらない事を意識して選びました
新しくしたのに印象が変わらないのはつまらないと思うか
リラックス空間の維持と思うかは人それぞれでしょうが
我が家的には良かったと思ってます(^^)
お財布にも優しかったしね❤
カーテンは値段なりって言うので
今まで見たいに長持ちはしないと思うけれど
こんな感じに架け替えられるなら安心しました
だけどこんなにカーテンが長持ちしたのは
結局いつもシャディだと言う
残念な空模様を証明しているような気がしないでも無いわ💦💦
ラベル:カーテン