全体的に何となく裏淋しい感じが否めない我が家のお庭です
アスターが頼みの綱の我が家の秋のお庭なのに
中々咲いてくれない白クジャク(台風前の画像)
今月上旬、ずっとお天気が良かったのは良いのだけど
沢山の蕾を開くには沢山の水分が必要なのね
台風の後、やっと星を散らしたように白いお花がチラホラ咲き始めました
淋しいお庭にもお日様が出て秋の光のマジックがかかると
なんとな〜く見られる感じがするので不思議です
台風でランブラーのシュートの先はことごとく千切れてしまったので💦
もう少し上に真っ直ぐ伸びてほしかったのに
頭が止まったので堰を切ったように脇目が伸び始めてしまって
収拾がつかないんじゃないかと今から不安(;^_^A
でもそれはまだよいとして
それより風でシュートが折れてしまって
葉もほとんど千切れ飛んでしまったランブラーは
なんと!今から新しいシュートを伸ばそうと頑張ってます
が、「今年の冬は早い」と読んでいる私としては
来年のお花は諦めるから再来年用に
来年の夏に頑張ってシュートを出してほしいと思っているのですが・・・
そんな都合よくはいかないものですよね💦
お花の葉っぱは結構傷んでしまったけれど
心配していたリンゴは案外大丈夫でした
ソロソロ良い色になって来たので週末収穫予定の紅玉
ここは今年白樺一本伐採後新しく作り直している花壇です
鉢上げ待機しているバラの花壇にする予定ですが
土づくりの過程でまず今年は一年草を植えていたのですが
8月の気温が低くて開花がお盆にイマイチ間に合わなかったので
なんとかお彼岸にと思っていたら
台風で全部だめになってしまって・・・・
ええ、ええ、引っこ抜いてやりましたよ💢
こんな事ならお盆後にサッサとバラの定植をしてしまえば良かったわ⤵
と言う事で今更急いで定植している所です
今度の週末で9月も終わり
冬が早い感じがしますが
長い秋だと良いなぁ〜