この10号の爪痕には驚くばかり
今年の台風はどちらかと言うと雨台風なのだろうか?
ニュースで見た
濁流に傾いた家を、その屋のご家族だと思われる
3人の後ろ姿が痛ましくって・・・
被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます
北海道の基幹産業の1次産業の被害も大きいだろうし
本当に自然災害は感情の向け先が無いだけに
何ともやるせない思いに駆られます
我が家方面では雨はそれ程ではなかったものの
昨夜は大嵐で怖かった
夜中の0時半には急速に風が弱くなったのが分かったので
その後は安心して眠る事が出来たが
嵐の最中、外で何か鈍い音がしたなと思って
旦那ちゃんが外に出てみたら
我が家の駐車場の横の空地に
かなり枝葉の茂った枝が転がっていました
キットどこかで剪定して置いておいたものが飛んできたのだと思ったけれど
嵐の最中なので
とりあえず車に傷をつけない場所にだけ移動して置きました
そして
朝、カーテンをあけると
な、なんと
リビング前のシデコブシがスカスカ
葉っぱを風が吹き飛ばしたのかと思ったのだけど
よくよく見たら
えぇ💡
折れて塀を超えて直角に曲がって駐車場にまで飛んできてたのね💦💦💦
網戸越しの画像で
しかも網戸に木漏れ日越しの光が反射して見ずらい画像ですが
途中に小さめのオベリスクをなぎ倒し(刺さっていた足は直角に曲がっていた)
アイアン製の重たいアーンをなぎ倒し
数鉢は転がしてしまったももの
上手にお庭に深刻なダメージを与えないルートを通って
塀を超えて行ったのね・・・
後は枯れた白樺の上部も折れていたけれど
上手に小さめに折れて敷地内に落ちていたので一安心💨
やっぱり枯れていると確認できたので近いうちに伐採だわね⤵
心配だったガゼボも大丈夫だったし
上に乗っけた風見鶏もちゃんと乗っていたし
これで済んだのだから何もなかったようなものですね
もう少し早く枝スキをしていたら
折れずに済んだかもしれないシデコブシだけど
これも自然の剪定と思う事にしましょう
【関連する記事】
私の知ってる範囲の近隣地名で暴風被害がニュースでやってたので、
もう家も庭もalchemillaさんが凹むほどむちゃくちゃになってんじゃないかと心配してました・・・
で、私もその3人の後ろ姿のニュース見ましたが、
その人振り向かせてインタビューするボケ報道したら マジで苦情入れてやろうと思ってましたワ;
本当に 見ていて辛いニュースばかりで、
でも他人事ではない今の日本なので、 何が一番大事か
あらためて考えさせられる そして考えておくべき事だと痛感しました。
シデコブシさん 家に向かってきたりとか ヒトサマんちに飛んでかなくてよかったです。
風見鶏も ニュー塀sもよくがんばりました(-.-)
本当に今年の台風の数やコースに驚きの連続です。
特に今回の10号はalchemillaさんとこは大丈夫?
あれ?雨戸ってあったっけ?なんて心配していました。^^;風見鶏も無事でしたのね。
水の被害もあちこちで傷跡を残しているようで
懐かしい場所をTVで見るたびに心痛みます。
気圧の関係でちょっとコースがはずれると 明日は我が身 台風慣れしているこちらも いつもヒヤヒヤです。
シデコブシ 来年開花したら なでなでしてあげてください。
同じくあの後ろ姿のご家族にインタビューしないで!って思って見てました
水害の後は又地震と自然災害が続いていて本当に
なんて夏なんでしょう・・・
で、私も良くシデコブシのあの枝一塊が家にぶつかったり
もっと色々と蹴散らして行かなかったなぁと思いました
ご近所でも色々と破壊されてましたし
バイト先でもガラスが風で割れたと言っていた人もいました(;・∀・)
ガゼボも良いタイミングでワイヤーメッシュで補強で来たなぁと胸をなでおろしました
本当に今年の8月は最後まで自然災害に悩まされた月でしたね
冬場の爆弾的圧も怖いけれど
冬って外に出してあるものは基本収納される事が多いし
あらゆるものが凍てついて動かないって感じがするけれど
夏の台風は何が飛んで来るか分からない怖さが有りますし
なんて言っても葉が茂っているので抵抗が大きいので
樹木のあの揺れるのを見てるのが一番怖いです(-_-;)
パシさん地方の台風は想像できない位のパワーなんでしょうね・・・
地震大丈夫でしたか?
用心を怠らないでくださいね