道内でもこの時期としてはまだ気温が高めの様ですが
当地はやはりお盆が過ぎれば涼風が吹いて来ます
今週の後半は又気温が上がるようですが
この2〜3日は22℃〜25℃位で風もあり庭仕事も快適です
やはりここは冷涼な土地ですね
暑い時期はどこでもお花が少ないので
何となく毎年小さくでも寄せ植えを作っています
今年のお気に入りはツンべルギア アラタ
冷涼な土地在住なのに
私の好きなお花は暖かさを好むお花が多いのかも
毎年今時期にならないと元気にならないお花ばかり選んでしまいます💦
まぁ、暑い時期にさみしくならない様に作ってるんだからいいのですね(^^ゞ
今年購入のクレマチス ベノサバイオレシア
今年に設置したアーチに沿わせようかと思ってましたが
家の色に映えるのでどうしよう?
定植場所を思案中です
黄レンゲショウマ、
レンゲショウマと比べるとあまり人気が無いらしいですが
私はとても好きです
何となく見た目が美味しそう(笑)
秋ですよ〜
沢山なったヤマボウシの実
勝手に沢山実が落ちました
そして残った実の内の一つが赤くなり始めていました
リンゴもたわわに実ってます
ひゃ〜💦
スターも咲き始めました
やっぱりここはもう秋です
この春にお仏花コーナーと決めた前庭の半分、
今日は除草をしてたのですが
種まきしたアスターがドンドン咲いているので
沢山切ってご近所さんに持っていったら
丁度お庭で自宅でお供えするお仏花を選んでいた所で
喜んでもらえました(*^▽^*)
それで来年のお仏花用にとカンパニュラ メディウムの
こぼれ種苗を分けてくれました
アスターは連作を嫌うお花なので
来年はここに何を植えようかなと思っていましたが
カンパニュラが幾つか越冬してくれたら嬉しいかも(≧▽≦)
今植えている一年草のアスターやケイトウの株間に
小さな苗を植えておきました
そしてこれもお仏花に良いよと言うので頂いた姫シオン
奔放に増えそうだけ可愛いお花で好きです♬
今日はわらしべだったわ(*^▽^*)
alchemillaさんちで 涼んで帰ろうっと♪
で、一番最後の子は ボルドー菊?
ウチでも 根性あって 咲いてくれてます。
この時期の 薄青色は ひんやりしていいですよね(*‘ω‘ *)
この辺りも明日明後日は予想気温で30℃近くまで上がるので
日向は30℃オーバーとなりそうですが
今日は暑かったけれど額から汗が滴りましたが不思議と暑いと感じませんでした
きっと老化現象でしょう(笑)
プラスきっと夏の暑さと言うより秋の暑さに変わったんでしょうね
でも明日から台風崩れの熱気なので私にはつらいかも💦
最後の子はボルドー菊とも姫シオンともチョウセンシオンともアメリカ菊とも言われているお花です
学名がアスターコリアンエンシスなのでチョウセンシオンが一番ふさわしいのかもしれませんが
最初に頭に入った名前が姫シオンなのでそう呼んでます(*^▽^*)