フリースはもちろんヒートテックも出動しての庭仕事でしたが
後半は気温も戻って平年より少し高めかもしれません(*^-^*)
来週の前半までこんなお日和が続きそうなので
庭仕事、頑張ります
今日の裏庭の様子です
大分秋が深くなってきた感じがします
で、庭仕事をしてるとお隣さんが
『栗をもらったのでおすそ分け』って持ってきてくれました♬
なので今日は栗ご飯♪♪(≧▽≦)
栗ゴロゴロの贅沢栗ご飯です
なので今日は仏様にも栗ご飯のお仏飯です(笑)
虫が出てきたら嫌なので残りも全部火を入れちゃいました
さて、何して食べようかな♬
きっとスプーンでそのまま全部食べちゃいそうですが( *´艸`)
ラベル:栗ご飯
【関連する記事】
私も栗買いましたが、
旅行前で時間がないので真空パック後生で冷凍保存しました。
低温保存すると甘みが増すようです。
志賀高原から帰り道、小布施のドライブインで食べた栗ご飯さすがに美味しかったです。
栗を細かくして少し甘めの味付けのご飯と炊きあげていました。
それもありかなと?ちょこっと試してみたい作り方です。
茹でちゃってから冷凍保存できると知りました
急いで食べなくっちゃです(笑)
明日は栗ぜんざいでも作ろうかなぁ
仏様のお下がりのお餅のストックもそろそろ消費しなくちゃなので(;'∀')
色々たまる〜💦
食べ物捨てられない性分なのが辛い〜
瓶詰保尊したところです(;^ω^)
いつか ゆっくりした時間がある時 裏漉しして茶巾絞りにでもしようかってネ
そんな感じで放置した 去年の丹波栗の瓶詰あるので それで甘目の栗ご飯作ろうかな(*'ω'*)
私 栗の皮剥くのが好きなので ついついTV見ながら 皮剥いちゃいます;;
仏さんのゴハンの盛り こういうの初めて見た〜(@_@)
栗の皮剥くの好きなの?(@_@)
どうして近所に住んでないんだ?!(笑)
昨日も又頂いたので今度は冷凍保存していますが・・・
最近収穫の秋なので
ブドウとかカボチャとか大根とか頂くんですが
保存したり消費するのが大変と言うぜいたくな悩みを抱え中です(^^;)
一度茹でた栗も甘煮にできるかしら?
そうそう、家は浄土真宗のお東なの
大谷派は盛槽(モッソウ)と言う型を使ってご飯をお供えするのですよ
これは蓮の実をイメージしたものなんだって
実家はお西なので蓮の蕾をイメージした形に盛ってたから
この形を知った時は私もナニコレ!ってビックリしちゃいました( *´艸`)