あと10日過ぎれば師走ですね
色々あって丁寧な庭仕事はできなかったけれど
お庭があって、つくづく良かったと思う年でもあります
11月は毎年庭終いの月だけれど
焦らない、焦らないと呟きながら
暖かい日を選んで無理しないで仕事を進めています
今月の8日と15日の2回に分けて倒してもらった白樺
根元はこんなに虫食いでした

(木くずはチェーンソーのもの)
8日の夜から嵐になって雪が降り翌朝の様子
今週は気温も持ち直して外に出られる日が何日かありました
寒さ葉を落としたシデコブシはモコモコした冬の花芽が
後ろのカエデの赤をスクリーンにしてキラキラでしたが
今はカエデの葉もほとんど落ちてしまいました
もう今咲いているお花はバラだけ
(まだ咲かせてるんかい💦)
早く冬眠させなくっちゃです💦💦
リグラリアの花後のホワホワが庭で可愛いくて目を引きます♪

赤いのが芽出しの赤が綺麗なダークビューティ
白黒の方がブリットマリークロフォード
午後の4時頃までしか庭仕事できないのだから
かわいこちゃんを見つけてカメラ向けてる暇はないんだけど
焦らない、焦らない(*^-^*)
最後まで庭のかわいこちゃんを見つけて過ごしたいものね
来週はまた雪マークの予報
今月中に庭終いを終えられたらいいなぁ
【関連する記事】
今日 バッサバッサと 枯れ茎を刈り倒して、
E庭の 腐った切り株を片づけたところでした。
20年以上前に伐採した唐松の切り株は 全然腐らないけど、
広葉樹は 数年で腐ってくるので ハンドばちづるで たたき壊してたら
スズメバチの次期女王が越冬準備してたり 深山クワガタの小さいのとか
色々出てきました(笑)
ウチのシデコブシも やっと大きくなってきたので モコモコも増えてきたな〜って見てたところでした。
本当に 秒読みの冬支度ですよね・・・
リグラリアのホワホワ、可愛いよね〜(≧▽≦)
さすがにこの時期は可愛い物がほぼなくなっているので
刈り込めないのです
そんなこと言ってるからいつまでも片つかないのだけど(^^ゞ
落葉樹は循環スピードが速いよね
あんな大木だった桜も意外に早くボロボロになっていってます
キノコの菌とか着くと早いよね
来春のシデコブシが楽しみですね(*^▽^*)