10月に入りましたね〜
いよいよアレもコレも忙しい季節になってきましたね〜💦
寒地ガーデナーはシーズンのお尻がキッチリあるので
10月に入ると否応なく怠けていられなくなる(ハズ💦多分ね)
今日の趣味の園芸でダリアが取り上げられていて
熱帯の標高の高い所が原産地と言うことで
もしかして・・・と思ったのが
我が家でダリアが余り順調とはいかないのは
曇っている日が多い地域なので紫外線量が足りないからかも
冷涼な気候を好むと言われてますが
冷涼で尚且つ紫外線がたっぷりな土地が好きなんじゃないかしら?
道央圏に比べると太平洋側で育てるダリアは
ピーク時にも一株のボリュームが違うように思うのよね〜
単に下手なだけなのかもだけどね(笑)
でもね、色はようやくラベルの色に咲くようになりましたよ♪

夏は赤一色で咲いていたけれど
いい感じに白が出てきました

アジサイも超秋色です✨

それもそのはず
今日の午前中は我が家のお庭での雪虫初日でした(-_-;)

まだ見たくなかったなぁ〜
ある年では10月に30℃になった年もあるのになぁ
それも嫌だけど・・・
9月の下旬にカラっとした秋らしいお天気が続いた後は
なんだかお天気下り坂で雨がちで地面がグズグズしていますが
先日、花の牧場で球根を少し買ってきたので植え込み始めました

今年はフリチラリア2種の補充と原種チューリップと八重のチューリップ
その他にユリを買ってきてるのですが
この原種チューリップ、あまり値段もよく確かめずにカゴに入れて
精算時になんかイメージしてた金額と違うのでよくよく見たら
2球でこの値段でした!

私、レアもの好きって訳じゃないので
値段を認識してたら手に取らなかったよね〜💦
絶対にネズミとか小動物に食べられないで出て来てね〜
まぁ好きなフォルムだから手に取ったわけなので
咲いてくれたら良いので
ニームの粉末とかまぶして埋めとこっ!
効果あるかどうかは分かんないけどね
今ね、グラス類がとってもいい感じなんだけど
グラス類の移植って秋にすると調子悪くなりそうで嫌なんだけど
元ビニールハウスの支柱で作ったトンネルの通路の整備で
移植や植え込みを急ぎたいのだけど
通路のど真ん中にあたる場所にデスカンプシア植えてあるのよね〜
もう、どうしよう・・・
昨日一株動かしたんだけど春に出て来るかなぁ
まぁ〜出てこなかったら又一から育て直すしかないわね
チャッチャとやってしまうとしましょう!
8月に植えこんだトンネル内の苗達も少し育ってきてますね
来年が楽しみ♬

後ろの仕切りの波板の手前にチューリップの球根を植えたので
春には葉っぱで目立たなくなってほしいなぁ
リビング前の物置の花壇にもあっちからこっちと苗を動かしていて
ちっとも仕事が進まないまま今日は14時には雨が降り始めてしまいました

植え込みが終わったら雑草取りをして来春に向けての土づくりもしなくっちゃね
と、忙しぶってみる〜(笑)
posted by alchemilla at 15:48|
Comment(4)
|
庭の様子
|

|